このページでは、私(当社代表)が辿り着いた、文章の解釈方法を紹介します。
受験勉強で身に付けた現代国語の長文解釈には、かなり自信がありました。
この国語の長文解釈の手法を、英文読解に応用できるのではないか?
大学時代、アパートの炬燵に頬杖を付きながら、閃いてしまったのです。
あのきったねぇ木造アパートでのあの瞬間が、ここで紹介する英文読解の出発点です。
(知る人ぞ知る、JR三鷹駅北口の武蔵野市のあのアパートです。今は、もうありません。)
このページを、英検を目指す方々や英語を学び直そうとされている方々に、お役に立てる内容にしていきます。
一方で、私の究極の目標は、目を覆いたくなるほどに乱れている日本語の救済です。
あの閃きの瞬間を正に逆方向に機能させてみせます。
すなわち、私の文章解釈の手法で英語の勉強を継続することで、皆さんの日本語の力の維持、向上のお手伝いができるよう努めます。
日本語の長文解釈を通して編み出した手法ですから、きっと可能です。
このページには、そんな活動の日々を認め(したため)ていきます。
高校時代、一所懸命「英文読解」をした方は、少なくないと思います。
本ページを読まれる方は、当面はあの頃の努力を忘れて下さい。
決して最初から「読解しようとせず」、まずは、英文の「整理整頓」を心がけると、大変楽しくなります。
【徒然草 第110段】(現代語訳) (双六名人曰く)『勝とうとして打つのはダメだ。負けないようにして打つのが良い。どの手が一番早く負けてしまうのかを心配して、その手を使わないようにし、少しでも遅く負けるような手を選ぶべきだ。』
私が提唱するMTC(まじ・とっても・Canたん)メソッドは徒然草のこの段の教えと相通じるものがあります。
通常、「英文読解」とは、「主語」と「述語」とを探すことだと思います。 しかし、MTCメソッドでは、それをしません。
それ以外の作業を、淡々と、つまり、頭を使わず、「読解」をしようとせず、ただ作業を続けるのです。 すると、おのずと「主語」と「述語」とが浮かび上がってくる仕組みです。
「読解」しようとしない心構えを持てば、英文の長文を見た時に卒倒(笑)することは無くなります。
頑張らないことです。 |
【徒然草 第110段】
双六の上手といひし人に、その手立を問ひ侍りしかば、『勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり。いづれの手か疾く負けぬべきと案じて、その手を使はずして、一目なりともおそく負くべき手につくべし』と言ふ。
【現代語訳】
双六の名人と言われている人に、勝つ為の手段を聞いてみると、『勝とうとして打つのはダメだ。負けないようにして打つのが良い。どの手が一番早く負けてしまうのかを心配して、その手を使わないようにし、少しでも遅く負けるような手を選ぶべきだ』と答えた。
詳しくは、以下サイトからどうぞ。